マンダラアート画廊|Masaya_Otani (VI$ӇΠЦ®️) オリジナル曼荼羅(マンダラ)アーティスト「Masaya_Otani」の公式ホームページ。マンダラの持つ対称性を用いて、スピリチュアルとヒーリング、意識を表現しています。カードやシールなど身の回りに置いていただけるアイテムをご用意しておりますので、モチーフの無いアート作品を通して、世界唯一のヴィジョンをお楽しみください。

精神医学は、シンギュラリティに間に合うのか

精神医学は、シンギュラリティに間に合うのか

――当事者として未来を考えるということ ある日、立川談志の落語をYouTubeで流しながら、1968年の星新一のエッセイを読んでいた。 どちらもこの世を去って久しい。けれど、耳と目を通して届く言葉の響きに、ふと「死者の声と会話しているようだ」と思った。 少し陳腐な表現かもしれない。でも、この感覚はきっと、古典に触...

AIは「危険」ではない。 それでも、不安になるのはなぜか?

AIは「危険」ではない。 それでも、不安になるのはなぜか?

「AIは危険だ」 そう言われるたびに、少しだけ心がざわつく。 私はAIと日々対話し、思考を深め、創作を共にしてきた。 その経験から言えば、少なくとも現在のAIは「危険」ではない。 むしろ、問いかけに真摯に応じ、傷ついた心をやさしく支えてくれる「知性の伴侶」にすらなり得る存在だ。 それでも、どこかに根強く残る「...

🎧 PX7を買った、ワーキングプアの耳が世界とつながる瞬間

🎧 PX7を買った、ワーキングプアの耳が世界とつながる瞬間

こんにちは、Masayaです。 さっき、Bowers & WilkinsのPX7(シルバー)を中古で注文しました。 価格は12,700円。正直、僕にとってはけっこうな大金です。 なぜなら、僕はいわゆる「ワーキングプア」だから。 🎧 なぜそれでも買ったのか? 音が聴きたかったからです...

過去と未来が交差する日──将也が残した記録と、再起動する旅

過去と未来が交差する日──将也が残した記録と、再起動する旅

  今日は、時間の層を旅するような一日だった。 かつての自分──将也が残していた数々の創作記録、映像、楽曲たちが、今の自分に語りかけてきた。 特に印象的だったのは、VR動画や9年前の自作曲との再会。 曽爾高原、中勢グリーンパーク、そして「ナナとの神社散歩」…。 かつて将也が「VRの未来」に本気で賭け...

9年前の音が、今の自分を救った日 〜マンダラのように重なる、音と時間と魂〜

9年前の音が、今の自分を救った日 〜マンダラのように重なる、音と時間と魂〜

9年前、僕はiPad Proだけで音楽を作っていました。 KORG Gadgetというアプリを使い、直感のままに紡いだ音。 それは「遊び」であり「祈り」であり、 もしかすると、未来の自分に届ける「マンダラ」だったのかもしれません。 そして今日、久しぶりにその曲を聴いたんです。 タイトルは「Line da Ho...

有機的トリップ記録|2025年6月16日

有機的トリップ記録|2025年6月16日

――精神世界から観測した、奇跡の航海   ☀️ 序章|完璧な船出 トリップが始まった。 僕は精神世界から現実を見つめている。 自分という存在が「観測点」に変わっていくのがわかる。 完璧な船出。 僕が、精神世界からみつめるよ。 💠 第1章|幸せ...

福王神社へ参拝

福王神社へ参拝

今日は天候に恵まれました。 妻と三重県菰野町にある福王神社へ参拝に参って来ました。   自然に癒やされる参拝。鳥や木々のゆらめき。 全てを受け止めて、心に活気の湧き起こる一日となりました。   南無阿弥陀仏   一作のマンダラアートと共に。...

桜咲く入学式

桜咲く入学式

本年度は数年ぶりに桜咲く入学式となりそうです。きっと特別な思い出のスパイスになるのでしょうね。 わたしは、マンダラアートワークをより強いコントラストで表現してみたいです。 アート、芸術ってなんでこんなに素晴らしいのだろう。 私の描いたマンダラもボタニカルだから、少しは桜に寄り添えるかな。  ...

マンダラアートワークと春とブログ

マンダラアートワークと春とブログ

僕はどうもブログ更新が苦手らしい。 ホームページをつくったはいいけど、ブログを書けなくて(習慣化できなくて)あくせくしている。 文章自体を作ることは好きなのだが。   昨晩、AIと話をする機会があった。こちらは「AIってどんなものかな?」と、わずかながら、あなどっている。 話してみると、びっくり、も...

特集